新幹線でスマホの充電やPCを使うなら、コンセントの設置数が多いN700Aに乗るとよいと思います。
モバイル用コンセントが設置されている車両について
N700系、N700A系のぞみ、ひかり、こだま
JRのホームページの情報によると
N700系
グリーン車は全席にモバイル用コンセントが設置されています。
普通車(自由席、指定席)は、車両の最前部と最後部の座席(ドアに近いところ)と窓側の座席に設置されている。
と書かれていたのですが、先日、N700のこだまに乗ったところ、車両の最前部と最後部にしかコンセントがなく、コンセントがある座席に座れず、携帯電話の充電ができませんでした。
ネットで、一般の方のブログを調べてみると、N700系でも窓側すべてにコンセントがある車両とない車両があるそうです。
N700とN700Aで違いがあるようです。
N700Aでは、窓側すべてにコンセントが設置されているようです。
N700は、一部車両に窓側席にコンセントが設置されていないものがあるそうです。
新型のN700Sは、全車、全席にコンセントが設置され、WiFi完備だそうです。
新幹線のコンセント(アウトレット)
座席に設置されているコンセントの形状
フラットな壁にコンセントがあります。
周囲は凸凹していませんから、ふつうのアダプタなら問題ないと思います。
コンセントの口数は1つ。
電源は、AC100V、2A、60Hz です。
電力は、200Wですから、ふつうのノートパソコンなら問題ありません。
知人は、パソコンをコンセントで使い、スマホはUSB経由で充電しているそうです。
(テーブルの耐荷重は10kg)
洗面台にもコンセントがあります。
シェーバーなどが利用できます。
新幹線車両内のゴミ箱
新幹線の一部車両には、ゴミ箱が設置されています。
911同時多発テロ以降、駅構内やホームには、ゴミ箱の設置数が減っているようです。
公衆電話
携帯電話の電池が無かったり、無くなりそうだったりする場合があります。
こんなときは公衆電話があると助かります。
相手の電話番号などの情報がスマホ内に全てある場合、かける相手の情報がわからず困ることがあります。
私は、出張中の新幹線の車内で電話する必要があったのですが、コンセントがない車両に乗ってしまいました。
電池がなくなりそうでしたので、あらかじめ、かける相手の電話番号を手帳にメモしておき、新幹線内の公衆電話を利用しました。