タグ : ブラック
ブラックリスト登録状況の開示請求(全国銀行協会編)
全国銀行協会に登録されている自分の信用情報を確認してみました。 自己破産でブラックリストに登録されるのは、何年間? 日本国内の信用情報機関であるJICCとCIC、全国銀行個人情報センターでは信用情報の共有を行っていますか …
ブラックリスト登録状況の開示請求(JICC編)
JICC(株式会社日本信用情報機構)に登録されている自分の信用情報を確認してみました。 あなたがクレジットカードやローンなどの契約時に、JICCやCICなどの信用情報機関へ登録してもよいという書類にサインします。支払いが …
ブラックリスト登録状況の開示請求(CIC編)
CIC(株式会社シー・アイ・シー)割賦販売法・賃金業法指定信用情報機関に登録されている自分の信用情報を確認してみました。 あなたがクレジットカードやローンを組む時に、CICなどの信用情報機関への登録に関する書類にサインし …
破産者情報がネットで晒される。
2020年9月16日 自己破産
これまでにも、いくつかの破産者情報が掲載されたサイトがネット上に現れ、閉鎖されています。 閉鎖に向け、多くの方に動いていただき感謝しています。 中には、海外サーバーを利用したサイトもあり、手続等が大変だと思いました。 破 …
借金の知識がない人が狙われ借金地獄に陥る
テレビ番組で借金をさせ多くの利息を取るターゲットとして、若者や借金の知識のない人が狙われているということでした。また、老後のお金をねらっているという話をやっていました。 借金のしくみやその返済は、世界中で同じように行われ …
とにかく、お金がいる。
もし、あなたに10万円以上の余裕資金があるのでしたら、 ポイントサイトからFX口座を開設し、ポイントとキャッシュバック、ダブルで稼ぐことをおすすめします。 手間をかけずに生活の足しになるくらいのお金を得ることができます。 …
自己破産でブラックリストに登録されるのは、何年間?
2018年5月6日 自己破産
裁判所では、自己破産の免責許可(借金が帳消し)が出てから、7年間は、自己破産の申立てができません。 破産法には、免責許可を受けてから、7年間以内に破産の申立てができないことが示されています。 では、ブラックリストは、何年 …
自己破産の申請をしても税金は免除されない
住民税や国民健康保険税滞納で、車、給与、預貯金が差し押さえられる。 消費者金融(サラ金)などで借金をして、自己破産や債務整理をしても、税金は免除されません。 自己破産しても、税金は、必ず納付しなければいけません。 税金滞 …
ETCパーソナルカードでもETCマイレージサービスが利用できます。
ETCパーソナルカード(自己破産者や任意整理者などブラックの人が唯一もてるETCカード)でも、ETCマイレージサービスの利用ができます。 ETCマイレージサービスに登録して、ETCを利用すれば、ポイントが貯 …
ブラックでも持てるJCB,VISA,Masterのプリペイドカード
2018年5月6日 クレジットカード
クレジットカードのように利用できて、使い過ぎないカードとして、プリペイドカードがあります。 ブラック登録者が持てるカードで、クレジットのしくみが使えるものとして、デビットカード、プリペイドカードがあります。 クレジットカ …