自己破産体験(離婚から借金、自己破産へ)

本人から聞いた離婚と借金、自己破産の話です。


あるセミナーの席で私の近くに座った方本人から教えてくれた内容です。
セミナーの後も、数回会い、話を聞くことができました。

概要
仕事がうまくいかず、また家庭も崩壊したため離婚してしまい、相手に対する慰謝料とこれまでの借金、さらに住宅ローン、子供の養育費が残ってしまったそうです。

離婚した相手の養育費を払うため借金をし、それが積もり積もって借金の総額が約650万円になりました。

一定金額以上の借金になると、毎月、利息しか返せなくなり、元本が減らないという状況になります。
月々、数万円では、元本がまったく減りません。

離婚時の返済と月々の養育費等もあり首が回らなくなってしまったようです。

仕事もうまくいかなくなり、ネットで稼ごうとして、相談料や教材費に、数十万円使ったそうです。

返済が無理と思い弁護士と相談し、自己破産をしています。

 

スポンサーリンク

離婚から自己破産まで

彼は自営業です。
仕事がうまくいかず、収入が減ってしまいました。
離婚時は、弁護士に依頼しました。
慰謝料や養育費は、弁護士と相談して書類を作ったそうです。

離婚時の支払い
慰謝料 240万円
弁護士費用 60万円

財産分与は?
夫婦共有の財産があれば、財産分与があると思うのですが、なかったそうです。
もしかしたら、離婚時に借金がたくさんあり、分けるものがなかったのかもしれません。

 

借金の返済と養育費、合計30万円を毎月支払う

内訳
養育費は、子供2人で毎月10万円
そして、住宅ローンは、毎月9万円くらい
借金の返済 毎月7~10万円くらい

上記に加え、さらに生活費が約10万円で、月々の支払い金額が約40万円です。

自営業のため、月々の稼ぎに変動があるため、支払いができないこともあり、時々借金をしてしまいました。

養育費は、当時の月々の稼ぎから算出されたそうです。
サラリーマンだと、ボーナス時に追加で10万円くらい追加があるそうです。
弁護士から、「自営でよかったね」と意味がわからない言葉をかけられ不信に思ったそうです。

住宅ローンは、自営のための事務所兼住宅だそうですが、高く売れず、ローンだけが残ったとのことです。
約2500万円だった買い物が数百万円になってしまったと話していました。

借金は、離婚時の慰謝料と弁護士費用、その後の養育費、住宅ローンの残りだそうです。
借金は、お金があるときは多めに返し、無いときは別のローン会社等から借りて返済する、いわゆる自転車操業でした。

今、彼が借りているアパートの家賃は6.5万円です。
その他、食費等も数万円必要ですから、月々に最低40万円くらいの支払いがあります。

パソコンが得意な彼は、自営業の傍ら、ネットで稼いだそうです。
まずは、不要品の売却、転売、そしてブログに広告を掲載したり、ブログでの物販をしたそうです。

情報商材も複数買ってみたそうです。
私も興味があったので、彼の評価を聞いてみました。

当初、ネットでの稼ぎは、当初、月々、20~30万円でした。
これは不要品がたくさんあったからのようです。

数ヶ月で売るものが無くなったため、ネットでの稼ぎはほとんどなく、自営の仕事もうまくいっていなかったため、本業とネットでの稼ぎの合計収入は、数万円~20万円程度になりました。

この段階で、支払いが難しいと思い、自己破産をしたそうです。

 

スポンサーリンク

自己破産して

自己破産で月々の返済と養育費が、30万円から10万円に
自己破産後の支払いは、月15~25万円程度に収まったそうです。

自己破産で支払いが不要、圧縮されたもの(金額は月々の支払い)
・住宅ローン0円
・借金の返済0円
・養育費10万円→8万円(子供が社会人になるまで)
・弁護士費用6千円(6年間)
・自己破産費用の返済約2万円(親戚や知人への返済)

住宅ローン0円
債権が住宅ローン会社から債券回収会社に移行しています。
私もそうですが、最初に借金をした会社から別の会社に移ることがあります。
自己破産により、この借金は返さなくてよくなりました。

借金の返済0円
住宅ローン以外に複数の会社から借金をしていましたが、自己破産により返済しなくてよくなりました。

養育費は減らない
本人の月の収入に変動がありました。
収入が離婚時の半分以下になってしまったため、見直しをしたそうです。

養育費の金額の決定
自己破産時の弁護士と、離婚時に相手が依頼した弁護士さんに間に入ってもらって、金額を決めたそうです。

6万円くらいで話を進めたところ、相手(元妻)が納得してくれず、8万円になりました。
これから子供たちが高校、大学へ進学するのに費用がかかるため増額してほしいくらいと言われたそうですが、現実的に無理なので、この金額に落ち着いたそうです。

話し合いで決着がつかない場合は、裁判所が入り調停になることもあるそうです。
調停をするとなると、費用が数十万円かかるので、調停をすることや断念しました。

自己破産費用の返済
自己破産するために120万円必要でした。

自己破産するときの費用として、裁判所に払う裁判費用(予納金)、破産管財人への報酬、弁護士費用、などがあります。

このうち、裁判費用(予納金)と破産管財人への報酬は、自己破産手続き時に支払います。
分割での納入はできません。

この裁判費用と破産管財人への費用は、借金の金額によっても違いますが、この方の場合、80万円くらいだったそうです。

弁護士費用は、分割に応じてくれる弁護士(事務所)もあります。
彼は、弁護士費用約40万円を分割で支払うことにしました。

免責決定したけど、自己破産手続きで借金、自己破産するにもお金がいります(自己破産体験23)
免責が決定(借金が帳消し)しました。 これまでを振り返ってみます。 自己破産前の弁護士へ相談準備期間、約半年 自己破産手続き期間、約10ヶ月 免責決定後、菓子折りを持って弁護士事務所に月々の弁護士費用を支払いに行くと、これま...

自己破産費用するために借金をする

預貯金が一銭もないため、事故破産に必要なお金は、親戚や仕事仲間から借りました。
これを月々、最低2万円を親戚や知人に返済しています。

彼は、自己破産の準備(費用をつくるため)に2年くらいかかったそうです。
自己破産すれば、借金の金額が圧縮される。
一部の借金は、返済不要になる。

とわかっていましたが、費用の工面をするために試行錯誤したり、親戚へ説明するために時間を費やしてしまいました。

自分で何とかしたい
自己破産後は、周りに迷惑をかけず、自分でできることをしたかったそうです。

元手が少なくてすむものとして、彼もネット副業をはじめました。
自己破産をした後も、ネットで稼いでいます。